3分でわかる!Qoo10出店方法

3分でわかる!Qoo10出店方法

これから出店を検討している企業様向けに、どんな会社ならQoo10に出店するべきか、Qoo10出店にかかる費用と見込まれる売上、出店後にするべき対策についてまとめました。是非参考にしてみてください。

こんな会社は出店するべき!Qoo10に向いている商材とは?

若年女性向けの商材が売れやすい!美容コスメやファッション関連の商材から検討しましょう

これはQoo10の利用者層が関係しています。
Qoo10のユーザー層は、約8割が女性です。うち10代~30代の割合が69%を占めています。こうした利用者が関心の高い美容コスメ・ファッション関連の商材が売れやすいため、これらのジャンルから出品を検討するとよいでしょう。

Qoo10に出店するとどれくらい費用がかかるの?

初期費用・月額固定費は無料。出品する商品のジャンルに応じて6~10%の販売手数料がかかります。

Qoo10の特徴として、料金体系が非常にシンプルなことが挙げられます。
初期費用・月額固定費はかからず、主な出品費用はジャンルごとに発生する販売手数料です。販売手数料自体の料率も6~10%と他ECモールと比較して高いわけではなく、安価は出品費用といえるでしょう。
費用の詳細はQoo10の公式ページに掲載されていますので、参考にしてみてください。

Qoo10で作れる売上ってどう考えたらいいの?

同じジャンルのベンチマークを設定し、参考にしましょう。

Qoo10に出店することで見込まれる売上は、他のECモール同様に販売する商材ごとに考えましょう。商材ごとの売上は、各ジャンルで既に売れている競合のベンチマーク商品を参考に考えるとよいでしょう。

競合商品の売上想定は、レビュー数を参考にするとよいでしょう。Qoo10におけるレビュー数は基本的には売上に比例するためです。

レビューの投稿率は、通常およそ3%~5%程度とされています。ベンチマーク商品に直近で投稿されているレビューの件数から、およその販売数を見積もることができます。

Qoo10出店後にやるべき施策とは?

まずは商品ページを整えましょう。その後検索対策と運用型広告を中心にアクセスを増やしていきます。ある程度アクセスが集まってきたらイベントに参加して売り上げを伸ばしましょう。

商品ページ構築

Qoo10では他のモール同様、ほとんどのユーザーが商品ページから流入します。商品ページが作りこまれていないと、穴の開いたバケツ状態になってしまいます。競合の商品を参考にユーザーに伝えるべき情報をページに盛り込みつつ、しっかりと商品の魅力を伝えましょう。

アクセス対策

ページを整えた次は、ユーザーをページに呼び込みましょう。出店して初めのうちにやるべき集客施策は、検索対策と運用型広告(スポンサープロダクト広告・スポンサーブランド)の二つです。それぞれの詳細は以下の記事で紹介していますので参考にしてみてください。

イベント参加

ある程度安定して売上が立ってきたら、Qoo10が開催するイベントに参加しましょう。Qoo10では毎月イベントが開催されており、特に以下のイベントは売上を伸ばす上で重要ですので対策を検討しましょう。

メガ割

年に4回開催される最大のイベントで、20%OFFでの割引セールが主な内容です。モール側が大々的にCMなどのマーケティングを行うため認知度が高く、期間中は多くのユーザーが流入します。

メガポ

メガ割が開催されない月に開催される大型イベントで、主な内容は20%ポイント還元と5%スペシャルカートクーポンです。カートクーポンはショップや商品指定ではなくカート内の商品に適用することができるため、訴求力の高い販促となっています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。Qoo10は楽天やAmazonと比べ後発ですがとても勢いのあるモールですので、対策次第では大きな売り上げを見込めます。
enableX(旧Minato)では、ECモール支援サービスやマーケティング支援サービスを実施しています。楽天における出店後の売上向上に向けた戦略なども詳しくアドバイスしています。ぜひお気軽にご相談ください。

事例紹介

case
  • マーケティングBPS 事業開発ラボ 通信業界

    若年層とのデジタルタッチポイント拡大

    若年層の顧客基盤拡大を行うために、全社BXを構築し、その中で新規のデジタルチャネルの企画・開発・グロースを全方位的に支援。取得した顧客データを元にしたマーケティングにより回線契約促進を実現できており、立ち上げ2年で3,000万PV、50万人以上の会員化を達成しています

  • SI業界 クロスボーダー 事業開発ラボ

    blockchain事業立ち上げ・アライアンス構築支援

    ブロックチェーン技術を活かして、市場にまだ無い新しいプロダクトの企画・開発・PoCをコンソーシアムを組成して行い、PoCの成功を達成しております

  • FMCG業界 マーケティングBPS 事業開発ラボ

    加熱式たばこユーザーとのデジタル接点強化

    競合ユーザーの獲得を促進するデジタルサービスの企画・実行改善・運用を全方位的に支援。会員数の大幅な拡大を実現し、喫煙者に最も使われるデジタルサービスに成長させることができています

  • エンタメ業界 SI業界 デジタル事業変革

    次世代システム基盤 構想策定のご支援

    某社の情報提供サービスを支えるシステム基盤の今後の在り方について、方針・ロードマップ策定をご支援。弊社の技術的知見をもとにこれまで踏み出せなかったクラウド利活用など、モダナイゼーションへの取り組みの後押しを行いました

  • 自動車業界 事業開発ラボ

    BEVを活用した電力事業にかかる新規事業プロジェクト

    大手自動車メーカー様におけるBEVを活用した新事業の創出に向け、構想策定から事業立ち上げまでを伴走型で推進しました

  • 自動車業界 AIテクノロジー

    工場内安全衛生リスクのAI自動識別PoC

    工場内で日々発生する危険行為に対して、AI(画像解析)にて自動的にリスクを抽出する取り組みを推進しました

  • 飲料業界 マーケティングBPS 事業開発ラボ

    ジョブ調査~実行支援によるバリューアップ

    若者向けリキュールブランドのマーケティング戦略開発と実行支援を行い、最終的には事業会社への売却によるエグジットを達成しました

ウェビナー

WEBINAR